1/19

Hiker's Camera Strap ECOPAK™︎

¥2,980 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

山を歩きながら写真を撮る人のためのカメラストラップです。

私自身も山で歩きながらたくさんの写真を撮り、山を歩くことと写真撮影は同義とも言えます。

山々の絶景や稜線、植物、地形、一緒に歩く家族や友達の撮影。
山での撮影は本当に楽しいものです。

私も多い時は一回の山行で1000枚以上の写真を撮ったりします。
歩いては撮ってまた歩くことを何度も繰り返す。

その時の動作はこうです。
①止まってカメラストラップを緩め伸ばしてカメラを構える。
②撮影する。
③ストラップを締めてカメラがブラブラしない様にして歩き出す。

何度となくこの動作を繰り返します。
今までこのストラップを緩めることと締めることがちょっとしたストレスでした。

緩めることが面倒でそのまま撮ろうとすると体勢が窮屈だったり縦位置での画角が斜めになってしまったり…
逆に今度は締めるのが面倒で伸ばしたまま歩くとカメラが揺れたり、岩場でぶつけてしまったりと危険が伴います。

ちょっとしたストラップの伸ばし縮みのしにくさがストレスを生む。

そして重いカメラを長時間肩に掛けると感じる不快感と痛み。

それらを解消する為に考えたのがこのストラップです。

因みに私が今まで使用していたストラップはピ◯クデザ◯ンのもので、ストラップの伸縮に優れた部類のものでした。
それでもやはり伸ばし縮みの動作や肩にかかる負荷にストレスを感じていました。
その問題をこのストラップで解消できました。

ストラップの伸縮は基本的に片手でできます。
(画像16〜19枚目の様に行います)
私は普段カメラとレンズで2キロほどの重さなので、カメラに手を添えてより安定して行っています。

肩にかかる重さを感じにくい様にする為にストラップ自体の縫製にもこだわりました。
画像11枚目でもわかる様に厚みを持たせクッションがある作りになっています。

これはダブルラッセルメッシュ生地を2枚重ねで縫製し、且つ縫い代を大きく取り裏返した時に更に重なり4枚重ねにすることでクッション性を出しました。

パッド部分の幅38mm、長さ435mmはこれらを考慮して何度も作り直した結果導き出された大きさとなりました。
ストラップ自体の重さは36gとほとんど重さは感じないレベルです。

ストラップの細い部分の幅は10mmなので一般的なカメラでしたらほとんど使用可能だと思います。
ストラップの取り外しが多い方はアンカーリンクスの併用もオススメ致します。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,980 税込

最近チェックした商品
    セール中の商品
      その他の商品